【初心者向け】指値と成行はどっちがおすすめ?逆指値や価格の決め方についてもわかりやすく解説

暗号資産(仮想通貨)取引所における指値/成行/逆指値/について
暗号資産(仮想通貨)取引所は主に販売所と取引所に分けられます。
販売所では一般的に市場価格で直接売買が行われます。
一方、取引所ではより高度な注文方法が利用でき、指値、成行、逆指値のような注文が可能です。


これらは投資家が市場状況に応じて自身の取引戦略を実現するためのツールとなります。
選択は市場の動きへの適応性やリスク管理の観点から重要となります。



販売所と取引所については以下の記事を見てくれ。


指値注文とは
指値注文は特定の価格を指定して売買を行う注文方法です。


買い注文の場合は指定価格以下で、売り注文の場合は指定価格以上で取引が成立します。
市場価格が指定価格に達したときに注文が実行されます。



基本的に自分の決めた価格で粘りたい時に使う。
成行注文とは
成行注文は市場価格で即座に取引を行う注文方法です。


具体的な価格を指定せず、注文が出された時点の市場価格で買いあるいは売りの取引が実行されます。
市場の流動性が高いときや素早く取引を完了させたい場合に使用されます。



即決価格を設定したオークションみたいなイメージだ。
逆指値注文とは
逆指値注文は特定の価格に市場価格が到達したときに、成行注文が自動的に出される注文方法です。


利益確定や損失制限のために用いられ、指定した価格に達したときに売りまたは買いの取引が即時に実行されます。
これにより、価格の急激な変動に対するリスクを管理します。



要するに自動損切り設定みたいなことだ。
初心者は指値と成行を使うことが多い
暗号資産(仮想通貨)取引所の「取引所(板取引)」では、初心者はしばしば指値注文と成行注文を利用します。
指値注文は特定価格での売買を、成行注文は即座に市場価格での売買を可能にします。
これらはシンプルで直感的なため、初心者にとって理解しやすく取引を始めやすい注文方法となっています。



特にNFTを買うためだったり、トレード目的でなければ損切りを意識する必要はあまりないだろう。
自分の決めた価格で粘りたい場合は指値を使う
指値注文は自分が決めた価格で取引を行いたいときに使います。
ある価格で買いたい、または売りたいと考えた場合、その価格を指定して注文を出します。
市場価格がその指定価格に到達したとき、注文は自動的に実行されます。
つまり、指値注文は自分の価格で粘り強く取引する方法です。



オークションで言うと「落札価格が気に入らない場合はキャンセルします」みたいな出し方だ。
早く売買したい場合は成行を使う
成行注文は市場価格で即座に取引を行いたいときに使用します。
価格を指定せず、注文が出された時点の市場価格で即時に取引が実行されます。
そのため、素早く取引を完了させたいときや、具体的な価格にこだわりがない場合に便利です。
価格変動のリスクを避け、即時の取引確定を優先する場合に使用します。



価格よりも時間優先の時に使うことが多いな。
指値の価格の決め方
指値の価格は自分の投資戦略やリスク許容度に基づいて決定します。
市場の動向や仮想通貨の基本的な価値(ファンダメンタル)を分析し、その上で価格を設定します。
また、自分が許容できる損失の範囲や目標利益も考慮に入れます。これらを総合的に考え、適切な指値を設定します。



とは言えデフォルトの価格だったとしても「販売所」よりかは断然お得に売買出来る。なので、初心者でよくわからないという場合はとりあえずデフォルト値でも全然良い。
初心者におすすめの流れ
暗号資産(仮想通貨)取引の初心者は、まず指値注文(デフォルト価格)を試すことが良いでしょう。
それが成立しなければ価格を調整するか、すぐに取引を完了したい場合は成行注文に変更します。
これらの方法は取引の基本を理解し、市場の動きに慣れるのに役立ちます。
初心者がリスクを学びつつ経験を積むのに有用です。



実際、この辺は単語がややこしいだけでやってみたら結構簡単だ。
メジャーな通貨は指値がおすすめ
指値は注文価格を指定しますが、成行は現在の市場価格で即座に取引します。
メジャーな仮想通貨は流動性が高く、価格の大きな変動が少ないため、指値は理想的な価格で取引するチャンスを提供します。
また、潜在的な損失を制限することも可能です。



ビットコインやイーサリアム、リップルといったメジャー通貨は需要と供給が多く、売買どちらでもすぐ成立するので指値がお勧めだ。
マイナーな通貨は成行がおすすめ
マイナーな仮想通貨は流動性が低く、価格の変動が大きい傾向があります。
このため、指値を用いて理想的な価格を設定しても、市場価格が急激に動くと取引が成立しない可能性が高いです。
このようなリスクを避けるため、成行注文を用いることで即座に取引が成立し、保有を確定することが推奨されます。



NFTゲームなどで使うマイナー通貨は指値だと成立まで時間がかかる。どうしても高く売りたいなら指値で粘ってもいいが、その間に変動してしまっては元も子もないし、それであれば最初から成行で注文してしまった方がリスクも少ないし楽だ。
まとめ
上記の内容を簡単にまとめると以下の通り。
- 指値は自分の決めた価格で粘りたい時に使う。
- 成行は価格よりも時間を優先する時に使う。
- 逆指値は自動損切り設定。
- 基本的には指値と成行のどちらかを使うことが多い。
- 指値の価格は初心者はデフォルトでも良い。
- メジャーな通貨は指値、マイナーな通貨は成行がおすすめ。



最初はとりあえずこれを参考にして、慣れてきたら自分なりのやり方を見つけていってくれ。