メニュー
おすすめ記事
アーカイブ

NFTの二次創作販売で稼ぐのは違法?著作権を守った上でのやり方

当ページのリンクには広告が含まれています。
D

ちょっと怖いワードが並んでいるな。

目次

NFTの二次創作とは?

NFTの二次創作とは、オリジナルのNFT作品を元に新たなアートやコンテンツを作成することです。

これによりオリジナル作品の価値が高まることがありますが、二次創作には著作権や知的財産権の問題が関わるため、オリジナル作品の権利者の許可が必要な場合があります。

NFTを活用した二次創作はデジタルアートの新たな表現方法として注目されています。

D

二次創作自体は市場を盛り上げてきた事例がいくつもあるからな。日本では文化になりつつある。

原則として二次創作のNFT化は厳禁

原則として二次創作のNFT化は厳禁です。

理由は、著作権法によりオリジナル作品の著作権者が独占的に権利を持っているからです。

二次創作物をNFT化することはオリジナル作品の権利者の許可なく複製や販売を行うことになり、違法行為に該当します。

そのため、二次創作物をNFT化する場合は権利者の許可が必要となります。

D

許可されていないNFTの二次創作はNGだ。

二次創作を許可している物ならOK

NFTの二次創作は許可されている場合は複製や販売してもOKです。

オリジナル作品の権利者がその利用を許可していることにより、著作権や知的財産権の問題がクリアされます。

権利者が許可を与えることで二次創作物を合法的に作成し、それをNFT化して取引することが可能になります。

これによりコミュニティが活発化し、オリジナル作品の価値も向上することが期待されます。

ただし、許可されている範囲内での利用が前提となります。

D

許可されているからと言って何でもやっていいというわけではない。

二次創作を許可しているNFT作品一覧

現在、二次創作を許可しているのはNFT作品は以下の通り。

  • CryptoNinja NFT
  • 万象森羅
  • CryptoNeck
  • Brabies
  • SoudanNFT
  • SakuraGirls
  • 神代-KAMIYO-
  • しぶきちゃん
  • わふくジェネ
D

現在も許可しているかどうか、詳しいルールなどは各公式サイトのガイドラインを確認してくれ。

NFTの二次創作で稼ぐ方法

NFTの二次創作で稼ぐ方法は、まずオリジナル作品の権利者から許可を得た上で以下の手順を踏むことが重要です。

STEP
独自性のある二次創作物を作成

オリジナル作品をベースに、独自のアイデアやスタイルを取り入れた魅力的な二次創作物を作成します。

STEP
NFT化

二次創作物をNFTとして発行し、デジタルアートのプラットフォームやマーケットプレイスに登録します。

STEP
プロモーション

SNSやオンラインコミュニティを活用し、作品を宣伝して注目を集めることが重要です。

ターゲットオーディエンスにアピールすることで作品の価値が高まります。

STEP
売買

NFTマーケットプレイスで作品を販売し、購入者が現れたら取引を行います。

オークション形式や固定価格で販売することができます。

STEP
ロイヤリティ

二次創作物が再販される際に自動的にロイヤリティ(再販手数料)を受け取る仕組みを設定することで、継続的な収入を得ることが可能です。

D

個人だとSNSをどう使うかで大きく変わるな。

NFTを二次創作・販売する上での注意点

NFTを二次創作・販売する上での注意点は以下のとおり。

Point
著作権・知的財産権

オリジナル作品の権利者から許可を得てから二次創作を行いましょう。

無断での複製や販売は違法行為になります。

Point
許可範囲の確認

:権利者から許可を得た場合でも、その範囲内での利用が前提です。

許可範囲を超える利用は避けましょう。

Point
NFTプラットフォームの選択

信頼性のあるプラットフォームやマーケットプレイスを利用しましょう。

手数料や利用規約も確認しておくことが重要です。

Point
品質の維持

購入者に満足してもらうために作品のクオリティを維持しましょう。

オリジナリティや独自性を持った作品が評価されます。

Point
プロモーション戦略

SNSやコミュニティを活用して作品を宣伝し、ターゲットオーディエンスにアピールすることが重要です。

適切なプロモーションで作品の価値が向上します。

Point
取引の透明性

NFTの取引過程で価格や条件を明確にし、購入者とのコミュニケーションを大切にしましょう。

Point
ロイヤリティ設定

作品が再販される際にロイヤリティを受け取れるよう設定しましょう。

ただし、適切な割合で設定することが求められます。

D

許可されていたとしても、どの作品をどういう風に扱うかによって見方は変わる。特にSNSだと二次創作で利益を得る行為は叩かれがちなので、それを踏まえた上でのメンタルや器用さも必要だ。

  • URLをコピーしました!

こちらの記事もおすすめ

目次