【注意喚起】LINKとLNは別の仮想通貨【LINEとチェーンリンク】

リンク(LN)はフィンシア(FNSA)へ名称変更されました。



「LINK LN」と検索すると「LINK(LN)とは?」などが出てくるのでややこしい。
LN(リンク)とLINK(チェーンリンク)は別の暗号資産(仮想通貨)




LN(リンク)とLINK(チェーンリンク)は異なる仮想通貨です。
LNはプライベートブロックチェーン「LINE Blockchain」の基軸のトークンで、LINKはチェーンリンクのプラットフォームで使用されるトークンです。
同じ名前でも、プロジェクトと用途が違えば異なる仮想通貨となります。



専門的な言い方をするとこういう言い方になるが、単純にLINEの通貨かそうじゃないかで判断すると良いだろう。
LN(リンク)とは?


LN(リンク)はLINEグループが発行する暗号資産(仮想通貨)です。
LINEグループが独自に開発したプライベートブロックチェーン「LINE Blockchain」の基軸となっていて、以下のような特徴を持っています。
- イーサリアムなどと違ってガス代がかからない。
- LINE Payで支払いが可能。
- LINE NFTでの支払いに使える。
LN(リンク)はLINEグループが運営する暗号資産(仮想通貨)取引所「LINE BITMAX」でのみ取り扱っています。



LN(リンク)はLINEがLINEのために開発・発行している仮想通貨だ。
LINK(チェーンリンク)とは?


LINK(チェーンリンク)はスマートコントラクト社がブロックチェーン専門の研究機関IC3と協力しながら開発・発行している暗号資産(仮想通貨)です。
特徴的なのは、インターネット上の契約(スマートコントラクト)と現実世界の情報をつなげる機能を持っていることです。
例えば、天気予報や株価などの情報を契約に取り込むことができます。
これにより、様々なビジネスやサービスで新たな可能性を開くことが期待されています。
LINK(チェーンリンク)は国内の複数の暗号資産(仮想通貨)で取り扱っています。



要するに「便利仮想通貨」だ。色々なサービスを安く便利に繋ぐ役割を担ってくれるんじゃないかと期待されている。
LINE NFTでLINK(チェーンリンク)は使えない
LINE NFTでNFTを購入する場合、LINE Payを通した日本円で購入か、仮想通貨の場合は「LN(リンク)」のみ使用出来ます。
LINK(チェーンリンク)はLINE NFTでは使えないので注意しておきましょう。



LINEはLINE NFT含め、全て自社サービスで完結させている。
LINEのサービスを利用する場合は特に注意
LINK(チェーンリンク)を買おうとしている人はそもそも仮想通貨に詳しい人が多いと思いますが、LINE NFTは初心者でも気軽に利用出来るため、間違って買おうとしてしまう人も少なくありません。
LINEのサービスはLINE NFTを含めて全て独自サービスで完結させているので、使える仮想通貨はLN(リンク)となるので注意しましょう。



そもそもLNのことをLINKと表記するからややこしくなる。LNはカタカナのリンクで統一するべきだ。