【スマホ完結】BITPOINTで仮想通貨を購入/売却(取引所)する方法と注意点【画像で解説】

BITPOINTで仮想通貨を購入/売却する前の注意点
BITPOINTで仮想通貨を購入/売却する際は以下の点に注意。
「販売所」と「取引所」の違いについて
BITPOINTでは「販売所」と「取引所」で仮想通貨の購入/売却が可能ですが、「取引所」の方がお得に売買出来るのでお勧めです。





「販売所」はスプレッドと呼ばれる売買の代行手数料が高く設定されている。
スマホアプリだと「取引所(BITPOINT PRO)」が使えない
BITPOINTでは「取引所」の名称が「BITPOINT PRO」となっていますが、BITPOINT PROはスマホアプリ版では表示されません。
そのため、「取引所(BITPOINT PROという名称の板取引)」を利用したい場合はブラウザ版を利用する必要があります。※このページでは全ての取引をブラウザ版で進めています。



「取引所」が使えないと「販売所」しか使えなくなるので、取引をすればするほど損だ。
日本円を出金(送金)する場合のみ手数料が発生
BITPOINTでは日本円を出金する場合のみ手数料(330円)がかかります。※それ以外(日本円の入金、仮想通貨の入金/出金)は全て手数料無料。
そのため、出来るだけ日本円の出金以外で資産を運用しつつ、日本円は必要になった時に出来るだけまとめて出金するという形がお勧めです。※手数料は今後変更される可能性があります。現在の正しい情報については公式サイトでご確認ください。



使い方にもよるが、基本的に日本円の出金はそんなに頻繁には行わないので、他の手数料に比べるとそこまで重要視する部分ではないと言える。


【スマホ】「取引所(BITPOINT PRO)」の使い方を画像で解説
仮想通貨の購入手順
取引所で仮想通貨を購入する場合は左上のメニューから「BITPOINT PRO」をタップ。




左上をタップして購入したい通貨を選択して各項目をチェック。




- 「指値(決めた金額で粘りたい)」か「成行(すぐ買いたい)」を選択。※メジャーな通貨は指値、マイナーな通貨は成行がお勧め(価格はわからなければデフォルトでもOK)
- 価格と数量を入力。※成行の場合は数量のみ
- 全ての項目を確認後「買う」をタップ。


「発注」をタップすると注文が確定し、「有効注文」をタップすると注文状況を確認出来ます。




指値の場合、購入出来た分は約定数量の欄に表示されます。全て購入出来た場合はそのままで良いですが、全部じゃなくても十分買えたな(またはもう買えなそうだな)と思ったら「取消」をタップします。※成行の場合この作業は必要ありません




注文が完了、または取り消された場合は表示が消え、「資産」をタップでどれくらい買えているかを確認することが出来ます。




以上で仮想通貨の購入は完了です。
仮想通貨の売却手順
「取引所」で仮想通貨を売却する場合は左上のメニューから「BITPOINT PRO」をタップ。




左上をタップして売却したい通貨を選択して各項目をチェック。




- 「指値(決めた金額で粘りたい)」か「成行(すぐ売りたい)」を選択。※メジャーな通貨は指値、マイナーな通貨は成行がお勧め(価格はわからなければデフォルトでもOK)
- 価格と数量を入力。※成行の場合は数量のみ
- 全ての項目を確認後「売る」をタップ。


「発注」をタップすると注文が確定し、「有効注文」をタップすると注文状況を確認出来ます。




指値の場合は通貨の種類や時間帯によってはなかなか売れないこともあるので、待てないなと思ったら「取消」をタップ⇒「成行」で発注し直すと良いかと思います。




「資産」をタップで残高を確認出来ます。


以上で仮想通貨の売却は完了です。



「取引所」での仮想通貨の購入/売却方法については以上だ。
その他機能の使い方
関連サイト
BITPOINT公式サイト:https://www.bitpoint.co.jp