リファインスノープロを買ってみた

どうも、どらたんです。

ミドルレンジに移行して間もない&収入もそんなに増えてない

という状態ですが、

そろそろロングレンジに移行しようと思います。

 

え?バカじゃないのって?

 

確かにもう少しシリウスで遊ぶのも楽しいと思いますが、

ロングレンジをやりながらでも

ミドルレンジ・ショートレンジブログは平行して作れるので、

とりあえずやってみようって感じです。

 

となると、

ロングレンジと言えばワードプレス!

ワードプレスと言えばリファインスノープロ!

ということで買ってみました。

 

買ったばかりの僕の印象では、

ちょっとデザインが増えたのかなーくらいですが、

ショートコードなんかも増えてるようなので、

少しずつ使いこなしていけたらと思います。

 

とりあえず今後の作業としては、

今の時点でワードプレスで作りたいブログが2~3個あるので、

それを少しずつ更新しながらアクセスを集めていって、

稼いでくれてるhtmlサイトへ流す、と言った感じでしょうか。

 

ロングレンジブログにアクセスが集まってくれば、

どういう商品が売れるのか試すこともできると思うので、

試しながら売れる商品を見つけたらhtmlでキラーページを作っていく、

ってこともできると思うのでやっていこうと思います。

 

で、ある程度ロングレンジの感覚がつかめてきたら、

情報商材のアフィリエイトにも手を出していこうかなと思います。

 

このブログは未だ自己満ブログですが、

本当は情報商材レビューブログにしたいんですよね。

 

で、ルレア実践ブログは他でやろうかな的な。

 

そんな感じでやっていこうと思います。

 

ちなみにこのブログのデザインもちょっと変えてみたんですが、

気づいて頂けました?

 

ほとんど変わってませんけどね(´・ω・)

ショートレンジブログ量産で気を付けること

どうも、どらたんです。

最近記事に書くのも慣れてきて、

作業時間もだんだん増えてきました。

 

僕は最近ミドルレンジに移行しながら、

検証を含めショートレンジも作っているのですが、

そこで気づいたことを書いてみようと思います。

 

「ショートレンジブログ量産で気を付けること」の続きを読む…

失敗した・・・

どうも、どらたんです。

 

以前A8netで稼げるプログラムを見つけたので

そのプラグラムのショートレンジブログを30個ほど作成したんですが、

一気に作成してしまったのは失敗でした。。。

 

僕はショートレンジブログを作る際、

商品選定⇒キーワード選定⇒ブログを数個作成⇒順に記事をアップしていく

というのを日ごとに分けてやっていて、

その方が効率が良いと思ってずっとそうやってきたんですが、

30個のブログを一気にしちゃった場合、

記事を書くのが面倒になってくることが発覚しました。

 

10個くらいまでならあっという間に終わる感覚だったので、

「30個でも同じでしょw」

とか思っちゃったのがダメでしたね。

 

ブログ作成まではトントンと終わるんですが、

記事を上げるとなると、

まず終わる気がしないのでモチベーションが下がりますし、

それまでに新しい商品やキーワードを見つけた場合、

「作ったブログ早く完成してしまいたいしなー」と

なんとも歯がゆくなってしまいます。

 

普通に10個ずつに分けて作ればよかったと

今更ながら後悔していますが、

作っちゃったものはしょうがないので

地道に完成させていこうと思います。

 

まぁツカレンジャーを購入した分ブログの管理が楽になったので、

新しく思いついたものはどんどん作っていった方がいいんですけどね。

 

ただ、早めに作ってしまってアクセスの解析をしたいので、

ある程度記事をあげてから新しいブログを作っていこうと思います。

 

今までは管理ツールがなかったので

作ったブログは早く完成させてしまおうとしていましたが、

ツカレンジャーがあると少しゆとりができました。

 

 

やっぱりゆとり世代には管理ツールが必需品だってことですね(´・ω・`)

 

カラフル戦隊ツカレンジャーはこちら

 

売れる商品はひたすら量産する

どうも、どらたんです。

 

サイトを量産していく上で売れる商品やプログラムを見つけた場合、

その商品をひたすら押していくっていうのは

ルレアの教材内でも書いてあったことなんですが、

僕はそれを

”ただ記事数を増やしていくだけ”

なのかなと思っていました。

 

しかし、それだけじゃなくて、

”同じ商品でサイトもひたすら量産していく”

っていうのが大事なんですよね。

 

僕は同じ商品でサイトを量産しても

キーワードがかぶっちゃってペナルティ受けちゃうんじゃないかなーと思ったんですが、

そんなことなかったです^^;

 

元々売れるってわかってる商品なので、

サイトを作れば作った分だけ報酬が増える

ってことですね。

 

独自ドメインでパワーサイトを作った場合は別ですが、

無料ブログにひたすら記事を追加したところで

いつ順位が下がるかわかりませんし、

リスク分散としてもサイトはひたすら作った方がいいんですよね。

 

で、同じ商品でひたすら量産するっていうのは

結構やってない人が多いです。

 

僕は人がやってないことをやるのが好きなので、

先月見つけた商品で無料ブログを30個ほど作ってみました。

 

キーワードは少しずらしていますが、

書くのが僕なのである程度かぶっちゃうと思います。

 

それでも後々サテライトとしても使えますし、

まぁやってみるだけやってみようという感じですね。

 

今後の作業

とりあえず今後の流れとしては、

この30個でアクセスが集まるかどうかを見る⇒アクセスが来たらサイトからキーワードを抽出していってまた増やしていく⇒アクセスが集まるキーワードでhtmlサイトを作成

みたいな感じでいこうと思います。

 

アクセスの集まるキーワードがいくつも見つかれば

htmlサイトをもっと増やしていって、

そこからロングレンジに移行してパワーサイトにしようかなと。

 

しばらくはこのジャンルを中心に攻めていきながら、

ちょいちょいショートレンジブログも作っていこうと思います。

 

PS

最近ブログが増えてきたのでツカレンジャーを購入しました。

 

ちょっと迷ってたんですが、

これだけブログが増えたら管理が面倒なんですよね。

 

後々サテライトとして使いたいので、

やっぱり管理ツールは持っておいた方がいいです。

 

エクセルでもいいかなーと思ってたんですが、

よく考えたらエクセルの使い方よくわからないんですよね(´・ω・`)

 

ツカレンジャーなら簡単にエクセルにバックアップも取れるので便利です。

カラフル戦隊ツカレンジャーはこちら

 

購買キーワードの効果的な使い方

どうも、どらたんです。

 

ルレアのショートレンジを実践してる時に感じたんですが、

「激安」や「最安値」などの購買意欲が高いキーワードを普通に使っても

なかなかアクセスを集められないことが多いです。

 

例えば、今の季節にちなんでバレンタインチョコでキーワードを作るなら、

「バレンタインチョコ+激安」で記事を作ったとしても、

ほぼアクセスは集まらないと思います。

 

逆にアクセスが集まるキーワードというのは、

虫眼鏡キーワードに出ているようなものや、

Ferret+などで調べて検索ボリュームのあるキーワードだったりします。

 

両方で調べてうまくいきそうなのは

「バレンタイン+義理チョコ+大量」なんかですね。

 

これは僕も実際に作ってある程度のアクセスは来ています。

 

しかし、「バレンタイン+義理チョコ+大量」だけでは購買キーワードが入っていません。(これだけでも結構購買意欲が高そうな気がしますが)

 

ならこのキーワードに「激安」や「通販」、「購入」などの購買キーワードを足してあげればいいわけです。

 

記事タイトルにするなら、

「バレンタインの義理チョコを大量に通販で購入するなら!」

みたいな感じですかね。

 

まぁネットでこういうことを検索する時点で

ある程度の購買意欲はあるんだと思いますが、

さらに「激安」などのキーワードを追加してあげれば

もっと購買意欲が高まるはずです。

 

まとめ

要するに、

「激安」や「通販」などのキーワードはアクセスを集めるために使うのではなく、

購買意欲を高めるための後押しに使った方が効果的ってことです。

 

一番簡単な方法としては、

「虫眼鏡キーワード+購買キーワード」

ですね。

 

物によっては「商品名+購買キーワード」だけでも

アクセスを集められるものもありますが、

大抵の場合はこのやり方がベターだと思います。