こんにちは、どらたんです。
ネットでブログやメルマガをしていると、
心無い人からの嫌がらせメールやコメント、
調べればわかるような初歩的な質問が数多く寄せられると思います。
そういう時に、
親切にすべて丁寧に答えるというのはとても大事なことです。
これは別にモラル的なことを言ってるわけではなく、
自分の利益に繋がるからやるべきなんです。
まず、
あなたから商品を購入した方から、
嫌がらせやクレームのメールが来たとしましょう。
これをシカトしたり、
雑な対応をしてしまった場合、
悪い噂が広がる可能性が高まります。
あなたに非がない状況だったとしてもです。
大抵の人は人の悪口をいう時、
自分に有利な状況を作り上げて話します。
あなたに非がない状況でも、
無理やりあなたに非がある状況を作り上げて悪い噂を流されるでしょう。
そして悪い噂というのはすぐに広がります。
ネットっていうのは良い噂より悪い噂に敏感ですからね。
一度広まってしまえば、
そこから弁明したところで焼石に水です。
「まだそこまで読んでる人がいないから別にいいや」
と思っていても、
一度書かれてしまえば履歴が残るので、
有名になったときに掘り返されてしまう恐れがあります。
まぁペンネームでやっていればペンネームを変えればいいんですが、
せっかく築き上げた関係を断ち切ることになってしまいますし、
時間がもったいないです。
しょっちゅうペンネームを変える人を信用する人はいませんからね。
次に、明らかに調べたらわかるような、
初歩的な質問をしてくる人についてですが、
これはラッキーだと思いましょう。
質問してくるということは、
あなたのことを信頼している証拠です。
丁寧な対応をすればファンになってくれることも多いですし、
人に教えることであなたの復習にもなります。
それに、
単純にその質問を記事のネタにすればいいんです。
”アフィリエイトって何ですか?”という質問が来たなら、
誰でもわかるような内容で、
”アフィリエイトとは”という内容の記事を書けばいいわけです。
もうすでにそういう記事を書いている場合でも、
質問してくれた人に応えることで、
もっとわかりやすい記事を書くヒントになるかもしれません。
そういう質問をしてくる人に一つ一つ答えていれば、
当たり前ですが、その人のレベルは上がっていきます。
レベルが上がっていって、
色んな質問をしてくれるようになります。
そうなると記事のネタがひたすら増えていきますよね。
たまに答えるのがめんどくさいような質問もあるかもしれませんが、
後々を考えると、
一つ一つ丁寧に返した方が、
僕はお得だと思います。
クレームを送ってきた人でも、
その後の対応でファンになってくれることもありますからね。
まぁ何を言ってもどうしようもない人も稀にいますが、
そういう人は切り捨てるしかありません。
しかし、そういう人だったとしても、
まずはできるだけ丁寧に対応することを心がけていきましょう。