クレームやスパムが怖くて何が出来るの?

どうも、どらたんです。

僕は最近ようやくクレームが来るようになりました。

なんだか変な言いわけですが、
これまであまりクレームは来ていなかったんです。

それは単純にアクセス数が多くないことと、

「こんなこと書いたら嫌われるんじゃないかな。。。」

「こんなことしたらスパムになるんじゃないかな。。。」

という臆病風に吹かれ、
チャレンジが少ないせいだったんだと思います。

世界トップクラスのマーケッター、ダンケネディの有名な言葉で、

「一日一人に嫌われろ」

という言葉があります。

正直ネットビジネスをしてればもっと嫌われそうな気もしますが、
それくらいの気持ちでやらなければ物は売れないということです。

ネットビジネスはリアルビジネスと違い、
リスクは小さなものばかりです。

それならばいくら嫌われても、
いくら失敗したとしても、
特に問題はないんじゃないでしょうか?

僕も最初は、

「こんなことしたらダメなんじゃないのかな?怒られないかな?」

とか思ってましたが、

とりあえずやってみて、ダメだったらやめるくらいの気持ちでいいんです。

もちろん、ある程度は事前の下調べも必要ですけどね。

基本的にルーキーが積極的なのに対して、

「なんだこいつスパムか潰すぞ」

なんて心の狭い人は少ないです。

そんな人がいたとしても、
その人は絶対にあなたより嫌われてるので安心してください。

ただ、そういう人だからと言って雑に接するのはNGですけどね。

返報性の原理の落とし穴

どうも、どらたんです。

返報性の原理はネットビジネスでも、
リアルビジネスでもよく使われる言葉ですよね。

返報性というのは、
「人は何かをしてもらうと何かをしてあげたくなる」というものです。

わかりやすいので言えば”試食”とかですね。

試食を一度食べてしまうと、

「なんか買わないと申し訳ないなぁ」

という気持ちになりませんか?

加えて試食させてくれる人って愛想がいいですし、
余計に「買わなきゃ」という気持ちになりますよね。

この原理はネットビジネスでもよく使われていて、
代表的なもので言えば、
”無料オファー”などがそうですね。

無料で良質な情報を与えておいて、

「これだけのことをしてもらったんだから、
これくらいはしないと申し訳ない」

という気持ちにさせてしまい、
有料の商品を勧めるって感じですね。

大抵の人は”無料”という言葉が大好きですから、
これはとても効果的な方法です。

ただ、

「そんなに効果があるならいっぱい使おう!」と思っていると落とし穴があります。

基本的に無料で何かを知りたいという層は、
あまり質が良くありません。

無料と言って集めておいて商品を紹介すると、

「最初に無料って言ったじゃねーかよ!」

「無料以外のもの流してくんじゃねーよ!」

という、返報性の原理に当てはまらない人たちもいます。

もちろん、こちらはビジネスでやっているわけですから、
こういうことで凹んでいては埒があきません。

ただ、こういう人達がいるのは当たり前のことですし、
返報性の原理を盲信して、

「これだけやってやったんだからこれくらい買えよ!」

っていうのは思わないようにしてくださいね。

そう思ってしまいながら商品を勧めていると、
売れるものも売れなくなってしまいます。

返報性の原理はあくまでテクニックの一つであるということと、
お互いに感謝し合える関係を築くことが大事だということを忘れないでくださいね。

Wp touchをandroidで見ると表示が崩れる

どうも、どらたんです。

このサイトはスマホ最適化のために「Wp touch」を入れてるんですが、
ちょっとした問題が発覚しました。

先日友人と会った時に僕のブログを見てもらったんですが、
引くくらい表示が崩れていました。

「なぜ!?」

と思いながら調べてみると、

どうやらAndroid4.1以上では「Wp touch」の表示が崩れるようです。

どのくらい崩れているのかというと、
記事の内容は見れるんですが、
他のコンテンツがほぼ見れないので、
トップページに行くことすら出来ないような状態でした。

これは困ったと思い調べてみたところ、
問題を解決してくれるサイトを発見!

[normal_box2 color=”black” border=”b2″]これでWPtouchがアップデートされても、テンプレートを修正することなくAndroid 4.1でも表示されると思います。本当は、次回のアップデートできちんと対応してもらえると助かるんですけどね。

プラグイン化してみましたので、必要な方はご利用ください。

WPtouchをAndroid 4.1 Jelly Beanに対応させてみる(その2) | 8wired
http://8wired.jp/blog/753[/normal_box2]

この方法を試した後、
友人に確認してもらうとしっかり見れていたようです。

今はスマホのアクセスのほとんどがiPhoneですが、
出来るだけたくさんの人に快適に見てもらうことも大事なことですよね。

記事の内容を考えるより・・・

どうも、どらたんです。

ブログを毎日更新していると、
「ネタがなくなった。。。」ということがよくあると思います。

ある程度知識が集まってくれば書くこともなくならないんですが、
最初のうちはどうしてもネタ切れになってしまいますよね。

そんな時に、僕はどうしてるのかというと、

まずは記事のタイトルを考えます。

記事の内容をごちゃごちゃ考えるより、

何を伝えたいのかを一言で思い浮かべることができれば、
そこから記事の内容を膨らませるのは結構簡単です。

今回なら、「記事の内容を考えるよりタイトルを考える」ということを伝えたかったので、
前半の部分をタイトルにしてみました。

そしてタイトルというのは、
意外な時にパッと思い浮かんだりします。

僕の場合は友人と遊んでいるときや、
スロットを打ってる時に思い浮かびます。

家にいるときは全く思い浮かびません。

なので、「ネタがないなー」と思ったら、
とりあえず外に出るようにしています。

まぁこれは人それぞれだと思います。

本を読んでいる時、料理をしてる時、
買い物をしてる時やゲームをしてる時などなど。。。

まずは「自分はこういう時に思い浮かびやすい」というのを見つけてください。

そして思いついたらすぐメモる!

これが出来れば、
ブログを毎日更新するのが楽しくなってくると思います。

何かをするときに意識してみてくださいね。

スマホでワードプレスを編集するアプリ

どうも、どらたんです。

この前1泊ほど外出する機会があったのですが、
ノートパソコンをもって行かなかったのでムズムズしていました。

記事自体は予約投稿で設定しておけばいいんですが、
コメントとかは自動で返せないので、
「くぅ~っ」って気持ちになります。

しかも予約投稿にしてるため、
記事は投稿してるのにコメントは返信していない状態になってしまったり。。。

なんかスマホで軽い編集だけできるアプリがないかなーと思い調べていると、、、

ありました。

「hpb pad for WordPress」というアプリなんですが、
使ってみた感想を言うと、超便利です。

実際の管理画面はこんな感じ。

コメントの返信はもちろん、
軽い編集はほぼできますし、
見やすくて使いやすい!

パソコンと同じ管理画面を表示させることもできます。

2泊3日とかガッツリ旅行に行く時とかはノートパソコンを持って行った方がいいですが、
軽く1泊するくらいなら、このアプリの編集で十分だと思います。

「ノートを持ち歩くのがだるい!」という時は、
是非このアプリを使ってみてください。

アプリのダウンロードは「hpb pad for WordPress」で検索すればOKです。