こんにちは、どらたんです。
あなたはブログに記事を投稿する場合、
投稿時間を気にしていますか?
濃い読者さんならいつ投稿したとしてもいずれ読んでくれるとは思いますが、
できるだけアクセスが集まる時間に記事を投稿した方が読んでくれる人は増えます。
基本的にアクセスが多い時間帯は、
・朝7時頃
・昼12時頃
・夜9時頃
の3つです。
ただ、これが全てというわけではなく、
自分の読者がどういう層なのかで変わってきます。
サラリーマンだったら、
朝はバタバタしてるのであまり見ないでしょうが、
昼の休憩時間はちょこっと見るかもしれないし、
仕事が終わってご飯を食べてひと段落ついた時に見る人も多いでしょう。
主婦だったら、
朝はバタバタしていて、
昼には自分の時間を作れてる人も多いでしょうし、
夜になると家のことで追われているかもしれません。
学生だったら、
比較的時間はある方だと思うので、
(一生懸命勉強していれば別ですが)
朝、昼、晩のどれでも見ているかもしれません。
自分がどの層に向けてメッセージを送っているのかを思い返して、
適切な時間帯に記事を投稿することができれば、
それだけでアクセスアップが望めます。
もし、
”自分のブログを見てくれている人がどういう層かわからない”
という場合は、
とりあえずは夜9時までには記事をアップしておきましょう。
なぜかというと、
基本的に夜9時頃からアクセスが集まり始め、
深夜0時頃から下降していく傾向にあります。
なので、それまで記事をアップしておけば見てもらえる可能性が高いということですね。
もちろん、適当な時間帯で投稿するよりも、
さっき言った
朝7時
昼12時
夜9時
のどれかで投稿する方が効果的です。
どの時間も忙しくてブログが書けない場合でも、
どのブログにも「投稿時間の設定機能」はついていると思うのでそれを利用しましょう。
大した労力でもないですし、
ちょっとしたことでアクセスが上がるなら是非やっておきたいですよね。