友人に勧めたら超喜んでました

どうも、どらたんです。

 

先日見つけた無料レポートを友人に勧めたらめちゃめちゃ喜んでました。

このレターの真ん中辺りから無料でダウンロードできます。

↓↓↓


倍返りアフィリエイト【ムービーパルサー】  

(※メルマガ登録などは不要です)

 

 実際どういうレポートなのかというと、

アダルトアフィリエイトの手法が書いてあるPDFです。  

 

アダルトというと毛嫌いする人も多いと思います。  

 

ただ、迷惑メールをひたすら送ったりとかそういうものではないので、

興味があるなら一度読んでみてもいいと思いますよ。  

 

無料なのに133ページもあってやり方もしっかりしているので、

作業さえできればこれだけでもある程度は稼げるのではないかと。

 

一つ問題があるとすれば、

FC2を使ってるというところですね。  

 

最近FC2で凍結祭りがあったため、

もしかしたら手順通り進める前に凍結なんてパターンもあるかもしれません。

 

まぁ他の無料ブログを使えばいいんですけどね。

 

どちらにせよ無料なので、

興味のある方はやるだけやってみても損はないのではないかと。

↓↓↓

倍返りアフィリエイト【ムービーパルサー】

(※レターの真ん中辺りから無料でダウンロードできます。)

ヤフーアフィリエイトの料率変更について

どうも、どらたんです。

 

今月に入ってからのヤフーの報酬を見ていたところ、

何か少ないなーと思ってたら料率変わったんですね。

 

ちゃんと確かめたら12月くらいから告知していました(´・ω・)

 

どういう風に変わったのか簡単に言うと、

新規注文の場合は最低2%、既存注文の場合は最低1%

ということだそうです。

 

新規注文と既存注文に関しては詳しく書いてなかったんですが、

おそらく新規でIDを取得して購入した場合は新規注文、

元々持っているIDで購入した場合は既存注文という感じなのだと思います。

 

だったらほとんどが既存注文になってしまうので、

実際はほぼ1%の報酬と思った方がよさそうです。

 

この仕様になってしまったのなら、

楽天の方が安定して報酬が発生しそうですね。

 

というかヤフーの強みがなくなったというか。。。

 

今後は楽天を中心に、ヤフーでは楽天で見つからないような

商品だけをアフィリエイトした方がよさそうです。

 

 

意外と知らない正しい検索の仕方

どうも、どらたんです。

 

最近よく思うのが、

検索でしっかり欲しい情報引き出せてる人って少ない

ってことです。

 

これって結構重大なことだと思います。

 

検索がしっかりできるかできないかで人生変わるんじゃないかってくらい

検索って重要です。

 

以前僕は友人にパチスロの立ち回りを教えていて、

僕は何度も

「まずグーグル先生に聞いてから(検索して調べてから)質問してね」

と言っていました。

 

彼は言われた通りしっかり調べているようでしたが、

「これいっぱい調べたんだけどわかんないから教えて」

って言われたことが

僕が検索したら一発で出てきました。

 

彼はちゃんと調べてるので悪くないと言いたいところですが、

僕はそのやり取りをしていて、

間違ったやり方でいくら調べても無駄

だということに気づきました。

 

これだけ情報があるこのご時世に、

調べられない情報ってほんのわずかだと思います。

 

大体の情報は調べ方が正しければ見つかります。

 

せっかく一生懸命調べても、

欲しい情報が引き出せなかったら意味ないです。

 

ということで、僕が実際に調べものをする時にチェックするポイントを紹介しようと思います。

 

結構当たり前だと思うこともあるかもしれませんが、

もし

「検索しても情報を見つけられない!」

というのであれば是非参考にしてください。

 

 

単体キーワードではなく複合キーワードで調べる

 まずは情報を絞るところからです。

 

今回例を全てパチスロで揃えようと思うので

パチスロの例えになりますが、

 

例えばパチスロのバジリスクの天井狙いの期待値を調べたい場合、

当たり前の話ですが、

「パチスロ」だけじゃ絶対に出てきません。

 

今言った調べたいものの中にキーワードがいっぱい含まれていますよね。

 

「パチスロ」、「バジリスク」、「天井・天井狙い」、「期待値」

の4つです。

 

単純な話、このキーワードを全部検索欄にぶち込めばいいわけです。

 

「パチスロ バジリスク」だけでは機種紹介とかスペックとかしか出てこないでしょうし、

「パチスロ 天井狙い」だけではバジリスク以外の情報が出てきます。

 

「バジリスク 期待値」だけでも欲しい情報は手に入ると思いますが、

とりあえず

「パチスロ バジリスク 天井狙い 期待値」と打ち込めば、

ほぼ間違いなくこの情報が出てきます。

 

ただ、キーワードを入れ込みすぎると検索結果が出ない場合もあります。

 

例えば、

「パチスロ バジリスク 天井狙い 期待値 どのくらい? 何円? おすすめは?」

みたいな。

 

こんなに詰め込むと検索結果が少なかったり、

よくわからない情報が出てきちゃいます。

 

なので、程よい数のキーワードを入れるのがいいですね。

 

僕は大体2~3個の複合キーワードで調べています。

 

あんまり多くのキーワードを入れるより、

2~3個の方が信頼できる情報にヒットしやすいです。

 

実際にヤフーやグーグルで調べられているキーワードっていうのは、

8割以上が複合キーワードで、

その中のほとんどが2~3個のキーワードで検索されています。

 

グーグルやヤフーはユーザーが求めている情報を上位にあげるシステムなので、

2~3個で検索した方が

多くのユーザーが求めている情報に出会いやすいってことですね。

 

単純な話、

虫眼鏡キーワードを使ってもOKです。

 

虫眼鏡キーワードっていうのはこれ

↓↓↓

2014y01m30d_082429841

これの「パチスロ バジリスク 天井」っていうのをクリックすると、

2014y01m30d_082602246

こんな虫眼鏡キーワードが出てくるので、

これをクリックすれば、

みんなに調べられていて需要がある情報が出てくる可能性が高いです。

 

ちなみにキーワードごとにスペースを空けて入力した方がいいです。

 

スペースを空けずに入力すると

多分検索結果が出てこなかったりしちゃうので。

 

と、こんな感じでキーワードを複合させて調べていくというのが1つ目です。

 

 

シンプルなキーワードを選ぶ

これも結構大事なんですが、

調べたいことを複雑に検索しちゃう人もいるんですよね。

 

例の友人の話で言うと、

「やめどきがわからない」

ということでやめどきを調べたそうなんですが、

「機種名 モード」

で調べたらしいんですね。

 

やめどきにはモード移行率が関係してくるので、

モードを調べるっていうのもわかるんですが、

こういう時はシンプルに

「機種名 やめどき」

でいいんです。

 

要するに、

最終的な結論を調べる

ってことですね。

 

それ以前のごちゃごちゃした情報っていうのは

わかるならいいんですが、

わからない場合が多いでしょうし、

わざわざそんな面倒なことをしなくても、

すでに結論を出してくれている人がいるはずです。

 

なので2つ目は、

シンプルに最終的な結論を調べる

というところですね。

 

「みんなどんな風に調べてるんだろう」

と考えながら検索するといいかもしれません。

 

みんな結構シンプルに調べてます。

 

最近のグーグル先生は超優秀なので、

そんなに複雑に質問しなくても教えてくれます。

 

ちなみにヤフーもグーグルの検索システムを採用しているので、

実質グーグルとヤフーは同じです。

 

 

それでも情報が見つからない場合

上の二つの方法で検索しても、

欲しい情報が手に入らないこともあると思います。

 

それはどういう時かっていうと、

「どういうキーワードで調べていいかわからない」

って時です。

 

調べたい情報があるんだけど、

どのキーワードで検索すれば出てくるんだろう?

 

そんな時は、

とりあえず適当なキーワードで検索して、

それで出てきた情報の中からさらにキーワードを抽出する

という作業を行います。

 

例えば、

「パチスロを始めたばかりだけどどういう立ち回りをすればいいんだろう?」

って時。

 

「パチスロ 立ち回り」で検索すればいっぱい出てきますが、

最初はどれが正しい立ち回りかなんてわからないと思います。

 

パチスロなんて特に怪しい立ち回りがいっぱいありますからね。

 

まずはその中の情報をひたすら読み漁ります。

 

読み漁って、スランプグラフや大当たり直撃打法やホルコン攻略などの怪しい情報もたくさんある中、

設定狙いや天井狙いという立ち回りも出てくると思います。

 

その中で見つけた良さそうな情報を絞って、

さらにそのキーワードで検索していく

という作業を行えば、

正しい情報に行き着くと思います。

 

まぁどれが正しいのかという基準は

”上位表示しているかどうか”

っていうのでもいいと思います。

 

ただ、よくわかっていないことを調べる場合、

いきなり狭いキーワードで検索するよりも

最初は広いキーワードで検索した方がいいかもしれません。

 

狭いキーワード、今の例で言えば、

「ホルコン攻略」とかで最初に検索しちゃった場合、

その情報しか出てこないので、

その穴から抜け出せなくなります。

 

だったら最初は「立ち回り」という広いキーワードで検索して、

どういうものがあるのか

まずは広い視野で見た方が無難だと思います。

 

あくまでどんなキーワードで調べたらいいかわからない時にですけどね。

 

以上のことで大抵のものは調べられると思いますが、

最後にもう一つ、注意事項があります。

 

一つの情報に囚われるのはNG

 これがほんとによくあるんですが、

「このサイトは信頼できるからここだけ見てれば大丈夫だ!」

と思い込んでしまう場合です。

 

これは本当に声を大にして叫びたいんですが、

一つのサイト・情報だけを手に入れて満足するのは絶対にNGです。

 

極端な話、自分で言うのはちょっと悲しいですが、

今読んでるこの情報も完全に信用しちゃだめです。

 

確かに信用できる人のサイトの情報っていうのは

信用できる情報が多いです。

 

しかし、人間ですから絶対にミスはあります。

 

特に個人でやってるブログやサイトなんかでは、

その人がミスしたりリサーチ不足だったりしたらそれで終わりですからね。

 

もちろん僕もそうですが、

そうならないようにしっかり調べてから書いてはいるものの、

どうしても抜けてしまうところがあったり、

一部分だけ間違った考え方をしていたりっていうのは

必ずあると思います。

 

なので、調べものをする際には一つの情報に囚われず、

いくつかを見比べた上で自分で整理する能力が必要不可欠です。

 

これほんと1番大事です。

 

「めんどくさいからこの人の情報信用しとけばいいや」

なんてのは情報弱者です。

 

溢れてる情報の中でどの情報が正しいのかを

いつも考えながら調べてないと絶対に痛い目を見ます。

 

”一つの情報に固執せずにいくつかの情報を照らし合わせる”

 

これは鉄則です。

 

 

 

以上が僕がいつも検索で調べものをする時に気にかけているポイントです。

 

人それぞれ調べ方はあると思いますが、

参考程度にして頂けたら嬉しいです。

何が一番重要?

どうも、どらたんです。

最近に物を教えていてつくづく思うことが、

「調べる」ということは本当に重要だということです。

 

僕はよく教材などの問い合わせフォームに

「まずは調べてから」と書いてあるのを見て、

「あっそう」くらいに思っていましたが、

それができない人が予想以上に多いということに気づきました。

 

ただ僕が思うのは、

そういう人は”調べてない”のではなく、

”見つけられる調べ方を知らない”のではないかなと思います。

 

僕は元々調べるのが好きだったので、

検索エンジンにどんなキーワードを入れれば

どんなことが見つかるのが大体わかってました。

 

しかし、元々調べる癖がついていない人は、

検索エンジンに何を入れたらいいのか

というのがまずわからないのではないでしょうか。

 

だとしたら、

「これを調べてください」

と言ったところで無駄なんですよね。

 

そうじゃなくて、

「こういう調べ方をしてください」

と言わなきゃいけないんだと思います。

 

僕がアフィリエイトを始める際に

一番最初に購入した教材が

「アンリミテッドアフィリエイト」

だったのですが、

アンリミテッドアフィリエイトのマインド編に書いてあった一言にすごく共感した言葉があります。

 

「インターネットが劇的に変化したその最大の理由は”検索”という技術である」

 

情報革命がなぜ”革命”と呼ばれるほどになったのか、

それは無数の情報を引き出すための

検索という手段が進歩したからです。

 

これは本当にその通りだと思いますし、

これができるかできないかで、

アフィリエイトでもそれ以外のこと全てにおいて大きな差が出てくると思います。

 

僕はアンリミテッドアフィリエイトのノウハウでまだ成果を出せていないので

いずれはもう一度挑戦するつもりですが、

マインド編は本当にためになることばかりでした。

 

ただ、それ以降は僕にとっては少しレベル高いような気がして

まだ理解できていないところが多いです。

 

だから成果が出ていないんでしょう。

 

話がちょっと逸れちゃいましたが、

検索ができるかどうかというのはそれほど大事だってことです。

 

もし検索しても思い通りに答えを見つけられないなら、

検索のやり方から学ぶのもいいかもしれませんね。

 

アンリミテッドアフィリエイトはそういうマインドの部分を重要視しているので、

一度見てみるのもいいと思いますよ。

 

少し抽象度が高い教材なので

最初から全てを理解するのは難しいと思いますが、

先日教材のアップデートが行われていたので

前よりわかりやすくなっていると思います。

⇒アンリミテッドアフィリエイトの販売ページはこちら

 

ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトの違い

どうも、どらたんです。

 

僕は始めの頃、

ブログアフィリエイトとサイトアフィリエイトの違いがよくわかりませんでした。

 

まぁ今でも全て理解したわけではありませんが、

ある程度はわかってきたつもりなので、

それぞれの特徴やメリットなどをまとめてみました。

 

最初はあまり気にしていなかったんですが、

これをわかっていないと作業内容があやふやになって遠回りになっちゃうんですよね。。。

 

ブログアフィリエイトの特徴

ブログアフィリエイトは

基本的には記事を日々ブログ形式で更新していき、

その中で商品をアフィリエイトしていきます。

 

基本的には商品の紹介よりも、

情報発信が主な作業になっていきます。

 

主にユーザーが役立つ情報を配信しながら、

たまに

「こんな商品もありますよ」

「こんな商品が発売されました!」

ということを混ぜていき、収益を上げていきます。

 

ブログアフィリはワードプレスを使うことが多く、

僕のこの実践記もブログ型です。

 

ブログアフィリエイトの大きな特徴と言えば、

読者とコミュニケーションを取る

というところですね。

 

コメントがついたら返すのはもちろん、

コメント回りや問い合わせ対応など、

コミュニケーションが好き、または得意な人が有利になります。

 

僕はどちらかというとコミュニケーションは苦手な方です。

 

コメントをつけてくれたり、

問い合わせをしてくれたりすれば喜んで返すんですが、

コメント回りとかはあまり好きじゃありません。

 

なのでこのブログの収益はなかなか上がらなかったんでしょうね^^;

 

デメリットは

記事を更新し続けなければいけない

ということですかね。

 

最初のうちは本当に苦だと思います。

 

僕も毎日更新しろとか言われたら今でも苦ですから。

 

サイトアフィリエイトの特徴

サイトアフィリエイトはブログアフィリエイトと違い、

ずっと更新し続けるわけではなく、

一度完成したらほとんどほったらかしです。

 

ちょくちょくメンテナンスとかはすると思いますが、

htmlサイトを構築してしまえばあまり触ることはありません。

 

なので、ブログアフィリと違い、

コミュニケーションを取る必要がない

というのが大きな違いだと思います。

 

コメント回りをする必要がないのが嬉しいですね(*´ω`)

 

ただ、ブログアフィリエイトは毎日記事を更新するだけですが、

サイトアフィリエイトはサイト作成の手間があります。

 

ブログアフィリは一つのブログでやるのが基本ですが、

サイトアフィリはいくつもサイトを作るので、

それが手間に感じる人もいるでしょう。

 

htmlサイトとか最初意味わかんないですし。

 

まぁ慣れてしまえば単純作業なんですけどね。

 

 

ブログとサイトどっちがいいのか

結局は自分に合った方でいいと思います。

 

何個もサイトを作るのが面倒で、

コミュニケーションを取るのが好きだというのならブログをやればいいですし、

毎日記事を更新するのが嫌で、

最初は面倒だけどサイトを何個も作ってほったらかしにしたいならサイトをやればいいです。

 

僕はコミュニケーションが苦手ですし、

未だに「ほったらかし」という言葉に憧れてるところがあるので、

サイトアフィリの方が向いてるなと感じてます。

 

ただやっぱり作業はサイトアフィリの方が多いので面倒です。

 

面倒は面倒なんですが、

サイトの方が報酬が出るのが早いですし、

やってる感はあります。

 

ブログアフィリは多分、

何かと深くまで理解していないと報酬が発生しないですし、

そのくせ毎日更新しなきゃいけないっていうので、

モチベーションを保つのが非常に難しいです。

 

なので、最初はサイトアフィリでアフィリエイトの知識を深めていき、

後からブログアフィリを始めるっていうのも一つの手だと思います。